〒195-0054
東京都町田市三輪町168-1 フェリシア三輪
神奈中バス[鶴01]フェリシア高校前 下車すぐ
TEL: 044-328-5143

 \ 2025年4月2日(水) 新規開業 /

土日祝も診療・専用駐車場あり

内科・循環器内科
小児科・
アレルギー科

診療案内

診療科目

内科
小児科
アレルギー科

 

内科

内科全般
高血圧、脂質異常症、糖尿病、喘息などの内科疾患から、発熱、咽頭痛、咳、嘔吐や下痢などの急性症状まで対応します。

発熱外来

発熱、咽頭痛、咳、嘔吐・下痢など。
インフルエンザやコロナの抗原検査に関して、発熱から間もない場合など、別日で検査をご案内する場合もあります。
当院は0歳から受診していただけますが、小児で発熱外来を受診したい場合は「小児科」での予約をお願いします。

循環器内科

胸痛、動悸、息切れ、浮腫などの症状は専門的に診察を行います。レントゲン、心電図、ホルター心電図、心臓超音波検査が実施可能です。

睡眠時無呼吸症候群

いびき、夜中に無呼吸で目が覚める、日中の眠気など。
睡眠時ポリグラフ検査(簡易)、治療(生活指導、CPAP)も行っています。

糖尿病

糖尿病の診断、検査、治療を行っております。
基本となる食事療法、運動療法をはじめ、内服薬、インスリンやGLP-1受容体作動薬の注射製剤も対応します。
ひとりひとりの生活に合わせた治療をご提案できるよう努めています。

甲状腺

甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症の検査や治療を行っています。

肥満症

食事療法や運動療法、レコーディングなど適切な減量治療を行っていきます。対象となる方は肥満症あるいはメタボリックシンドロームと診断された方です。


 

小児科

0歳児から受診が可能です。発熱などの風邪症状や、予防接種での受診が可能です。待ち時間が長くなってしまう可能性もあるので、事前予約をおすすめします。当日でも(枠があれば)予約はできるので、ぜひご利用ください。
ただし、乳児健診は行っておりません。
受診が可能かどうか心配な場合は事前にご連絡ください。

~小児科を受診される方へ~
下をお持ちいただきご受診ください。

  • 保険証
  • 医療証
  • 母子健康手帳
  • お薬手帳

 

アレルギー科

花粉症やダニ、ハウスダスト、食品などのアレルギー検査および治療が可能です。
当院では小児への血液検査は行っていませんが、ごく少量の血液で検査が可能なドロップスクリーン検査(アレルギー原因迅速同定機器)を導入しているので、お子様や採血の苦手な大人の方でも検査が可能です。


 

健康診断

🌱定期健康診断

🌱雇入時健診

🌱町田市成人健康診査(健診・肝炎・胃・大腸・肺)

 👇町田市HP

 https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/seijinkenkoshinsa/seijin_gankenshin.html


⚠️血液検査で食事に影響を受ける項目(血糖値や中性脂肪)がある場合は、空腹あるいは食後4時間以上空けてからの受診をおすすめします。


予防接種

お問い合わせを多くいただいています。

在庫確保のため、2日前までにご予約をお願いします。

在庫がある場合は直前でもご予約できることもありますので、必ずお電話ください。


🌱小児肺炎球菌(13価)

🌱インフルエンザ菌b型(ヒブ)

🌱B型肝炎

🌱不活化ポリオ

🌱日本脳炎

🌱5種混合

🌱3種混合

🌱2種混合

🌱麻疹・風疹混合(MR)

🌱水痘

🌱おたふくかぜ

🌱ロタウイルス

🌱子宮頸がん(シルガード、ガーダシル)

🌱高齢者肺炎球菌ワクチン(23価)

🌱帯状疱疹

🌱A型肝炎

🌱髄膜炎

🌱狂犬病

🌱破傷風


自費診療

当院では自費診療にも力を入れております。
患者様のご要望に応じ、各メニューを揃えております。
ご要望の方はスタッフにご相談ください。
電話での予約、インターネットからの予約も受け付けております。

※診察料込みで表記しています。

AGA(男性型脱毛症)

🌱AGAは男性型脱毛症(Androgenetic Alopecia)のことを指します。
「ジヒドロテストステロン(DHT)」という男性ホルモンの影響によって、毛周期(ヘアサイクル)が乱れることにより発症する脱毛症です。
生え際が後退して全頭部と頭頂部頭頂部の毛髪が細く短くなり、薄毛が進行していきます。
「早期発見、早期治療」が非常に重要になります。

🌱治療

デュタステリドカプセル(1ヵ月分)5,800円(税込)

DHTの生成には「5αリダクターゼ」という酵素が関連しており、デュタステリドにはこの酵素を阻害する作用があります。
髪のヘアサイクルを伸ばし、毛髪が細くなるのを改善します。効果が出るまでには通常半年から1年ほど時間をお要します。(個人差がございます)

⚠️主な副作用

  • 性欲減退、勃起不全、性液減少
  • 肝機能障害
  • 頭皮の皮膚症状(かゆみや蕁麻疹など)、アレルギー反応
  • 動悸、めまい
  • 抑うつ症状

低容量ピル(経口避妊薬)

🌱低容量ピルは2種類の女性ホルモンを合わせた錠剤です。

  • 黄体ホルモン(プロゲステロン)
  • 卵胞ホルモン(エストロゲン)

確実に避妊したい方、月経痛や子宮内膜症の症状改善目的や、ニキビ治療、肌荒れなどの体質改善に効果が期待できます。

一相性ピル

マーベロン28ホルモン量が一定になっているもの
飲み分けの必要がない、体調変化がおこりにくい
2,500円(税込)

三相性ピル

ラベフィーユ28錠ホルモン量が生理周期の要に徐々に増えていくもの
飲み分けの必要あり、不正出血が起こりにくい
2,500円(税込)

⚠️主な副作用

血栓症 吐き気、頭痛、体重増減、乳房の張りなど

⚠️注意点

ピルには血栓症のリスクがあります。喫煙や肥満は血栓リスクになりますので、禁煙と減量が必要な場合があります。

飲む日焼け止め (ソルプロプリュスホワイト)

🌱抗糖化・抗酸化作用を有する10種類のエキスが配合されている内服タイプの日焼け止めになります。
医療機関専売品、日本国内製造品です。1日1粒で継続しやすいのもポイントです。
気になる方はクリニックスタッフまでお問い合わせください。

飲む日焼け止め(ソルプロプリュスホワイト)5,000円(税込)

プラセンタ注射

🌱プラセンタは哺乳類の胎盤から抽出したエキスのことです。アミノ酸、ビタミン、ミネラル、核酸などの成分を含んでいます。

プラセンタ注射をすることで、美容(シミ、しわ、色素沈着)や疲労回復、抗酸化作用などの効果が期待できます。
花粉症やアレルギー性鼻炎などにも効果が期待できます。

なるべく間隔を空けずに継続するとより効果が期待できます。

疲労回復効果を希望の方は3本がおすすめです。

※45〜59歳の更年期障害の方や慢性肝炎の方は健康保険が適応です。

⚠️注射をされていると献血ができません。

プラセンタ注射1A(メルスモン)1,300円(税込)
プラセンタ注射2A(メルスモン)2,400円(税込)

ED(Erectile Dysfunction:勃起不全/勃起障害)

🌱当院では2種類の治療薬を用意しております。

ED治療薬 1枚

(フィルムタイプ)

水なし内服OK、30分前後で効果出現し、5~6時間持続950円(税込)

ED治療薬 1錠

(錠剤タイプ)

15分前後で効果出現、5~6時間持続
食事・アルコールOK。副作用少ない(頭痛など)
1,750円(税込)

⚠️副作用

ED治療薬の副作用で主にみられるものは、ほてり、発疹 ・動悸、血圧異常 ・めまい などがございますが、一般的に問題なく服用いただける方がほとんどです。

※入手経路:国内の医薬品卸売会社より正規購入しております。

自費抗体検査

麻疹抗体検査(EIA法)4,000円(税込)
風疹抗体検査(HI法)、風疹抗体検査(EIA法)4,000円(税込)
水痘抗体検査(EIA法)4,000円(税込)
おたふく抗体検査(EIA法)4,000円(税込)
感染症抗体検査セット(4種)MR、ムンプス、水痘9,500円(税込)
B型肝炎ウイルス抗原検査(HBs抗原)2,500円(税込)
B型肝炎ウイルス抗体検査(HBs抗体)2,500円(税込)
C型肝炎ウイルス抗体検査(HCV抗体)3,500円(税込)
B・C型肝炎ウイルスセット検査(HBs抗原、HBs抗体、HCV抗体)6,000円(税込)